「 あおい 」一覧

スポンサーリンク
スポンサーリンク
暮らしをよりよくするために「面倒くさい」という感情に注目してみる

暮らしをよりよくするために「面倒くさい」という感情に注目してみる

家事は丁寧にやるよりも、手早く時短で済ませたい。 そんなズボラでせっかちな性格の私。 毎日の家事も面倒だなと思い、なかなか進まな...

記事を読む

自分が使いやすい収納は、収納を改善するときのヒントになる

自分が使いやすい収納は、収納を改善するときのヒントになる

もっと使いやすく収納を変えたいなと思った時、その場所の改善点ばかり考えてしまいます。 でも最近読んだ本「わたしの暮らし、かえる...

記事を読む

狭い部屋でも快適に暮らすには、物を減らすのが1番だった

狭い部屋でも快適に暮らすには、物を減らすのが1番だった

我が家は2DKの賃貸アパートです。 ここに引っ越してきたときは、いまよりも格段に物が多かったです。 快適...

記事を読む

【時短家事】長尺トイレロールを使って、取り換えの手間を減らす

【時短家事】長尺トイレロールを使って、取り換えの手間を減らす

トイレットペーパーの管理って、地味に手間がかかりませんか? 特に面倒なのが、トイレットペーパーがなくなるたびに...

記事を読む

食材の買い物もシンプルに。定番品だけを購入することで無駄なく節約。

食材の買い物もシンプルに。定番品だけを購入することで無駄なく節約。

料理するのは好きですか? 私はあまり好きではありません。 1人暮らしのときは、料理が面倒で本当に適当な食...

記事を読む

小さな暮らしをしてから他人をうらやましいと思うことが少なくなった。

小さな暮らしをしてから他人をうらやましいと思うことが少なくなった。

以前の私は、自分が欲しい物を持っている人をうらやましいと思うことが多かったです。 ブランドの財布やバッグ、服や...

記事を読む

4人家族6月度(6月25日~7月24日)の家計簿。

4人家族6月度(6月25日~7月24日)の家計簿。

ここ最近の家計簿は、赤字続きでしたがようやく今月は予算内で収めることができました。 節約主婦を堂々と名乗れるレ...

記事を読む

少ないモノで暮らすけど、買うときはとことん楽しむ

少ないモノで暮らすけど、買うときはとことん楽しむ

少ないモノで生活することを始めてから、モノを買うことにとても慎重になりました。 でも何か買うことになったら、と...

記事を読む

呼び寄せ高齢者が増えている。家を買っても一生そこで暮らすとは限らない時代になってきているのか。

呼び寄せ高齢者が増えている。家を買っても一生そこで暮らすとは限らない時代になってきているのか。

この前クローズアップ現代+で、今増えている「呼び寄せ高齢者」について特集されていました。 以前はふるさとの親に...

記事を読む

実家を片づけてわかったこと

実家を片づけてわかったこと

実家を片づけ、家を処分して3年以上経ちました。 それでもたまに、当時の夢を見てうなされます(^_^;) ...

記事を読む

自分に向いていない節約は頑張らない

自分に向いていない節約は頑張らない

節約して貯金を増やしたい理由は、人それぞれありますよね。 私が貯金したい理由は、子どもの学費と老後のため。 ...

記事を読む

食器棚を持たなければ食器も増えないし、お金も貯まりやすくなる

食器棚を持たなければ食器も増えないし、お金も貯まりやすくなる

以前私は、無印良品で買った棚を食器棚として使用していました。 ちょうど同じ頃にはまったのが、イッタラの食器です。 ...

記事を読む

飾れる実用品があると暮らしが楽しくなる

飾れる実用品があると暮らしが楽しくなる

かわいい部屋で暮らしたい。 あの人みたいな素敵な家にしたい。 そう思っていろんな雑貨を購入してきました。 でもその...

記事を読む

モノが少なければ片づけに追われなくて済む

モノが少なければ片づけに追われなくて済む

たくさんあった雑貨や使っていないモノの数々。 これらをバッサリ処分してきました。 処分した時思ったのが、...

記事を読む

時短家事をするなら意識しておきたいこと

時短家事をするなら意識しておきたいこと

時短家事をするなら、工数は少ない方がいいです。 工数とは、作業量を表す概念、数量のこと。 例えば、引き出しの中の箸を取る...

記事を読む

スポンサーリンク