スポンサーリンク
スポンサーリンク
祖父母の家問題について改めて考えてみた。

祖父母の家問題について改めて考えてみた。

私の実家を処分してから数年が経ちました。 そしてたまに頭によぎるのが、祖父母の家のこと。 母の実家であり...

記事を読む

少ないモノで暮らすために最も大切なコト

少ないモノで暮らすために最も大切なコト

自分の好きなモノや必要なモノだけに囲まれた暮らしがしたいと思ってきました。 厳選した少ないモノで、スッキリシンプルな生...

記事を読む

簡素な生活を送るために必要なことと理想な暮らし

簡素な生活を送るために必要なことと理想な暮らし

簡素な生活とは、無駄なモノをそぎ落とし、本当に必要なモノだけで生活することを言います。 そして本当に必要なモノ...

記事を読む

掃除道具はしまいすぎない。手の届くところに置くことで掃除のハードルを下げよう。

掃除道具はしまいすぎない。手の届くところに置くことで掃除のハードルを下げよう。

スッキリシンプルな部屋が好きなので、モノはできるだけ見えないようにしまっています。 でも、そんな私でもしまい過ぎないよ...

記事を読む

習い事を始めることにしました。かかる費用はこれぐらい。

習い事を始めることにしました。かかる費用はこれぐらい。

息子は、4月から幼稚園の年中になりました。 今まで習い事はこどもちゃれんじだけだったのですが、幼稚園の他のお母さんに聞...

記事を読む

水切りかごを断捨離してよかったことは食器を片づけるのが習慣になったこと

水切りかごを断捨離してよかったことは食器を片づけるのが習慣になったこと

キッチンの定番品の水切りかごを断捨離して、しばらく経ちました。 最初は不便なんじゃないかと思っていたけど、むしろ今の方...

記事を読む

食費の節約より大切にしたいコト

食費の節約より大切にしたいコト

節約をしたいと思った時、真っ先に頭に浮かぶのは食費を減らすことではないでしょうか? 私も以前は、食費をできるだ...

記事を読む

モノを手放して身軽になったらやりたいことを実現していこう

モノを手放して身軽になったらやりたいことを実現していこう

モノを手放してから、自分が本当にやりたいことや好きなことがはっきりわかるようになりました。 身軽な暮らしになっ...

記事を読む

迷ったら買わないをルールにしたら、モノが増えなくなりお金が貯まりやすくなりました。

迷ったら買わないをルールにしたら、モノが増えなくなりお金が貯まりやすくなりました。

休日家族でショッピングセンターに行くと、春物の服や靴、かわいい雑貨がたくさん並んでいました。 時には、心がとき...

記事を読む

夫と大ゲンカをきっかけに気付いた、いらないモノ・大切なモノ。

夫と大ゲンカをきっかけに気付いた、いらないモノ・大切なモノ。

先日、夫と久々に大ゲンカしました。 原因は、思い出せないくらいささいなことだったのですが。 一時は、子ど...

記事を読む

3月によく読まれた記事ベスト5をご紹介します!

3月によく読まれた記事ベスト5をご紹介します!

3月もあっという間に終わった気がします。 私は、ここ最近子どもの夜泣きによる寝不足が辛いです。 一旦落ち着いたは...

記事を読む

シンプルなパッケージの日用品が気になる今日この頃。

シンプルなパッケージの日用品が気になる今日この頃。

日用品と言えばカラフルなパッケージのモノが多かったですが、最近はセブンプレミアムの洗剤などのようにシンプルなモノも増えてきま...

記事を読む

無印良品のスチール道具箱を使って裁縫グッズを整理しました。

無印良品のスチール道具箱を使って裁縫グッズを整理しました。

押し入れに入れている硬質パルプボックス。 一番上の引き出しには、裁縫用品をしまっています。 前に裁縫道具...

記事を読む

少ないモノで暮らす実験をして自分にとっての十分を知る

少ないモノで暮らす実験をして自分にとっての十分を知る

モノをたくさん減らしてきた中で行ったのが、少ないモノで暮らす実験。 「これってなくても大丈夫かも?」と思ったら、1週間...

記事を読む

モノを増やさないためにデッドスペースは有効活用しない。

モノを増やさないためにデッドスペースは有効活用しない。

収納術の本を見ると、家具の隙間や収納のデッドスペースをいかに有効活用するかについて書かれています。 つっぱり棒...

記事を読む

スポンサーリンク