この前のミサイル発射の一件から、防災意識高めに過ごしています。
改めて我が家の防災用品を確認するとまだまだ不十分なので、急いで必要なモノを揃えたりしています。
防災関連の本を読んでいて参考になったのが、「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40」です。
実際に経験したからわかるアドバイスが豊富でしたよ。
著者のアベさんは防災する中で、ミニマリストの暮らしが災害に備えるのに適しているとわかったそうなんですよね。
必要なモノ以外はミニマルに。
もちろん防災グッズなど、いざという時のための備蓄などは準備しておきます。
でもそれ以外の使ってないモノは処分して、災害時に家中がぐちゃぐちゃになるのを減らしたり、大型家具をなくして倒れてくるリスク減らしたり。
モノが少なければ、それだけで安全を確保しやすくなります。
そしてモノが減れば、防災グッズや備蓄を増やしてもしっかり収納しておけるんですよね。
突然起こる災害だからこそ、いつでもどんな時も持ち出しやすいようにしておくことは重要。
生活の一部として防災を取り入れながら、安全にスッキリ暮らすのが理想的ですね。
もっと身軽に。
災害に備えて必要なモノはしっかり揃えておきたいけど、それ以外はもっと身軽になりたいなと思うようになりました。
今までは、お気に入りのモノに囲まれた暮らしに憧れていた部分もありましたが、何か起こった時は全て置いて逃げることもあるかもしれないんですよね。
そう思うと、お気に入りのモノにこだわるのはほどほどで、どこへでも行ける軽やかさが欲しい。
モノは必要最小限で、フットワーク軽く暮らせるようにしておきたいなと思います。