この春中学生になった息子。
数か月が経ち、学校にも慣れたようでちょっと安心しました。
中学生になって気になっていたのが、いよいよお金がかかるようになるという話。
お金の貯め時は、小学生までとよくいいますがどれぐらいかかるようになるのかドキドキしていたんですよね。
支出が増えている
中学校入学の準備には結局10万円程かかりましたが、その後の出費はどうなるのかが気になるところでした。
今のところは、給食費と学納金で毎月13000円程かかっています。
これは地域によって違うと思うのですが、小学生の時は大体8000円前後だったので5000円程アップしました。
小学校は学納金がない月があってその時は給食費のみ5000円程だったので、中学校はどうなるのか引き続き確認しようと思います。
それから息子は部活に入らなかったので、それ関係の出費はありませんでした。
せっかくなので入ればいいのにと思ったのですが、いろいろ部活体験に行った結果入りたい部活がなかったようなのでしょうがないですね。
本人のやる気がないと続かないので・・・。
他にも学校からは宿泊研修費やその他細かい徴収が別途発生してます。
授業で使う物をいろいろ購入する必要もちょいちょいあって、特別支出が積み重なってしまいました。
月々の家計から足りない分は、しょうがないのでボーナスから補填。
じわじわ発生する出費が結構大変です。
あとは物価高の影響もありますが、中学生にもなると男の子だとやはり食べる量が増えたなと思います。
なので食費が上昇中。
何よりお米が高いのが痛いですよね。
もう少し値下がりすると助かるのですが・・・。
ちなみに我が家は残念ながらまだ備蓄米買えたことがありません。
そんな感じで、小学生の頃よりは着実に出費が増えてきてます。
でも今後を考えたらまだまだ序章でしょうね。
今からでも無駄遣いを減らして、貯金をしておかなければと思います・・・!
この備蓄米気になってます!
魚が高いのでセールを利用して購入♪
お金の勉強も引き続きしておきたいですね