2022/2/19 住まいのこと, 育児のこと, 育児のあれこれ, 持ち物のこと
我が家ではほとんどインテリアを変えたりしないんですが、数少ない飾り替えの季節が来ました。
ようやくクローゼットから持ってきた箱。
あとはいつものようにテレビ上に置くだけ。
いつものままだと置くスペースがないので、ここの物を移動させてスペースを確保しました。
省スペースで簡単に飾れるので、ズボラな私でも飾り続けられるひな人形。
ささやかですが、ひな祭りまでの期間を楽しみたいなと思います!
こんなひな人形もいいですよね♪
*ランキング参加中です!ポチっと応援よろしくお願いします。
*ブログでご紹介したモノや気になるモノをまとめてます。
あおい
子どもが成長するとともに悩みの種類が変わってくると聞いていましたが、今年はまさにそれを実感中。 小3の娘の方は...
記事を読む
我が家のキッチンの壁面収納は、リクシルのアレスタです。 圧迫感が出ないように下だけにしましたが、以前より収納が...
コロナ禍で休日はなるべく人混みを避けているため、自然と家で過ごす時間が増えています。 天気が悪い日は家にいる時間が長い...
数年前、私の実家を処分しました。 実家に残された大量のモノと実家の建物を片づけるのがとても大変で、当時のことは...
使わないモノを処分して、小さなアパートでもモノが溢れることなく暮らせるようになりました。 家計の面でも、もっと...
以前ブログで、我が家はお風呂場のシャンプー類を持ち込み式にしていると書きました。 同じく子どものお風呂...
日々の生活の中で悩んだり迷ったりした時、私はよく掃除をします。 無心で掃除してると部屋があっという間にピカピカになるし、心も何...
日頃から物を持ち過ぎないように心がけながら生活していますが、我が家でひたすら増え続けている物があります。 それはすみっ...
先日、娘(小3)の食物アレルギーの検査をしてきました。 娘は卵、乳、小麦、一部の果物のアレルギーがあります。 ...
我が家のトイレは、ザ・賃貸の省スペースなトイレです。 夏は、窓がないせいで我が家の中で一番暑く...
毎月家計簿をつけていますが、家計を締めるたびに思うのが生きているだけでお金がかかるということ。 大きな無駄遣い...
今年もあと少しですね。 我が家は今年引っ越ししたため、いつもの年よりも購入した物が多い一年でした。 ...
なるべく無駄なモノを持たずに、シンプルに暮らすようになってから、ますますシンプルなモノに惹かれるようになりました。 ...
この前、NHKの「趣味どきっ!」を見てから、「禅」についてすごく興味を持つようになりました。 禅の考え方とシン...
1つ前のブログに買い物に失敗してお金を無駄にしてしまったと書いたのですが、その失敗した買い物が家庭用除雪機です・・・。 ...