「 住まいのこと 」一覧

スポンサーリンク
スポンサーリンク
去年最後のふるさと納税の返礼品が届きました!

去年最後のふるさと納税の返礼品が届きました!

年末に行ったふるさと納税の返礼品が届きました。 返礼品の種類はいろいろありますが、やっぱり家計の助けになる返礼...

記事を読む

子どものおもちゃを押し入れに収納しました。

子どものおもちゃを押し入れに収納しました。

以前の子供部屋の押し入れ収納は、パントリーがわりにストック品なども入れていました。 しかし、今...

記事を読む

断捨離した後、欲しい物リストに大きな変化がありました。

断捨離した後、欲しい物リストに大きな変化がありました。

最近急に寒くなってきたので、ストーブを出したり冬支度をしました。 ついでに、いらないモノがないか保管箱をチェッ...

記事を読む

【買わない習慣】スマホも使い切ることにしました。

【買わない習慣】スマホも使い切ることにしました。

今使っているiPhoneが4年目に突入して、ちょっとずつ調子が悪くなってきていました。 新型iPhoneが出た...

記事を読む

ニトリの学習机が届きました。使ってみてわかったメリットとデメリット。

ニトリの学習机が届きました。使ってみてわかったメリットとデメリット。

ニトリの学習机とイスが届きました。 学習机を買うことに決めてからいろいろ探しましたが、実店舗で見てシンプルさに...

記事を読む

いらないモノを捨てながら、必要な時がくるまで小さな暮らしでいよう

いらないモノを捨てながら、必要な時がくるまで小さな暮らしでいよう

上の子が来年小学生になります。 同学年のママさん方に聞くと、小学校入学前に家を購入したり、広い部屋への引っ越し...

記事を読む

楽な暮らしは自分が決める

楽な暮らしは自分が決める

育児に追われるようになって思ったのが、やらなきゃならないことを楽にこなしたいなということ。 料理や掃除、お金の...

記事を読む

所持数は減ったけど断捨離に欠かせないモノ

所持数は減ったけど断捨離に欠かせないモノ

私にとって断捨離に欠かせないモノは、マスキングテープです。 以前は、マスキングテープを集めるのが趣味で、かなり...

記事を読む

生きているだけでお金がかかる。無駄な支出を見直して家計の負担を軽くする。

生きているだけでお金がかかる。無駄な支出を見直して家計の負担を軽くする。

毎月家計簿をつけていますが、家計を締めるたびに思うのが生きているだけでお金がかかるということ。 大きな無駄遣い...

記事を読む

何か欲しいモノがある時こそモノを減らすチャンス!

何か欲しいモノがある時こそモノを減らすチャンス!

ある程度断捨離が済んでしまうと、そのあとなかなかモノを捨てる機会がなく、知らないうちに溜まってしまうことってありませんか? ...

記事を読む

定期的に身辺整理をして子どもに負担を残さない生活をしたい

定期的に身辺整理をして子どもに負担を残さない生活をしたい

生活していると、いつの間にかどんどんモノが増えていきます。 家族がいるとそのスピードも倍増。 我...

記事を読む

身の丈に合わせた暮らしでお金にゆとりを持つ

身の丈に合わせた暮らしでお金にゆとりを持つ

この前パソコンが壊れて買い替えたばかりなのに、この頃ブルーレイプレイヤーの調子も悪くて困ってます。 家電って壊...

記事を読む

季節の変わり目なので積極的にモノを見直す!

季節の変わり目なので積極的にモノを見直す!

いらないモノを捨ててスッキリ暮らしたい!と思ったら、季節の変わり目にモノを見直すのがおすすめです。 今なら冬に...

記事を読む

暮らしの定番品を決めると無駄が減りモノも増えない

暮らしの定番品を決めると無駄が減りモノも増えない

食品や日用品を買いに出かけると、常に新しい商品が販売されています。 以前の私は、ちょっと変わった調味料があった...

記事を読む

ミニマルライフのメリットは持ち物をほとんど把握できること

ミニマルライフのメリットは持ち物をほとんど把握できること

「今、家の中にある持ち物を把握してますか?」と問われると、以前の私は「ハイ」と言うことができませんでした。 そ...

記事を読む

スポンサーリンク