「 あおい 」一覧

スポンサーリンク
スポンサーリンク
迷ったら買わないをルールにしたら、モノが増えなくなりお金が貯まりやすくなりました。

迷ったら買わないをルールにしたら、モノが増えなくなりお金が貯まりやすくなりました。

休日家族でショッピングセンターに行くと、春物の服や靴、かわいい雑貨がたくさん並んでいました。 時には、心がとき...

記事を読む

夫と大ゲンカをきっかけに気付いた、いらないモノ・大切なモノ。

夫と大ゲンカをきっかけに気付いた、いらないモノ・大切なモノ。

先日、夫と久々に大ゲンカしました。 原因は、思い出せないくらいささいなことだったのですが。 一時は、子ど...

記事を読む

3月によく読まれた記事ベスト5をご紹介します!

3月によく読まれた記事ベスト5をご紹介します!

3月もあっという間に終わった気がします。 私は、ここ最近子どもの夜泣きによる寝不足が辛いです。 一旦落ち着いたは...

記事を読む

シンプルなパッケージの日用品が気になる今日この頃。

シンプルなパッケージの日用品が気になる今日この頃。

日用品と言えばカラフルなパッケージのモノが多かったですが、最近はセブンプレミアムの洗剤などのようにシンプルなモノも増えてきま...

記事を読む

無印良品のスチール道具箱を使って裁縫グッズを整理しました。

無印良品のスチール道具箱を使って裁縫グッズを整理しました。

押し入れに入れている硬質パルプボックス。 一番上の引き出しには、裁縫用品をしまっています。 前に裁縫道具...

記事を読む

少ないモノで暮らす実験をして自分にとっての十分を知る

少ないモノで暮らす実験をして自分にとっての十分を知る

モノをたくさん減らしてきた中で行ったのが、少ないモノで暮らす実験。 「これってなくても大丈夫かも?」と思ったら、1週間...

記事を読む

モノを増やさないためにデッドスペースは有効活用しない。

モノを増やさないためにデッドスペースは有効活用しない。

収納術の本を見ると、家具の隙間や収納のデッドスペースをいかに有効活用するかについて書かれています。 つっぱり棒...

記事を読む

確定申告の還付金と幼稚園の補助金の振込金額公開!お金の貯め時について考えたコト

確定申告の還付金と幼稚園の補助金の振込金額公開!お金の貯め時について考えたコト

医療費控除とふるさと納税の確定申告を行ったので、その還付金が振り込まれました。 それと今月は、幼稚園の補助金も振り込ま...

記事を読む

4人家族2月度(2月25日~3月24日)の家計簿公開

4人家族2月度(2月25日~3月24日)の家計簿公開

1カ月が終わったので、家計簿を締めました。 ミニマムな暮らしをしたいのに家計はなかなかミニマムにならず、悩ましいところ...

記事を読む

小さな住まいだからこそ目が行き届きやすい

小さな住まいだからこそ目が行き届きやすい

寒かった冬がようやく終わって、過ごしやすい気候になってきました。 冬は雪が降るので、どうしても家にいる時間が長くなって...

記事を読む

レムノスの掛け時計はシンプルなデザインで愛用中!我が家の3つの時計をご紹介します。

レムノスの掛け時計はシンプルなデザインで愛用中!我が家の3つの時計をご紹介します。

少ないモノで暮らすなら、お気に入りのモノを丁寧に選んで、それらに囲まれて暮らしたいと思っています。 自分の気に...

記事を読む

モノを減らしたら家族から「あれどこ?」と聞かれることが減った

モノを減らしたら家族から「あれどこ?」と聞かれることが減った

モノをたくさん持っていた時は、収納テクニックで何とかスッキリ片付けようと思っていました。 でも念入りに片づけれ...

記事を読む

身軽に引っ越すにはコンパクトにできる家具が有利

身軽に引っ越すにはコンパクトにできる家具が有利

この前車で移動していた時、ワゴンタイプの普通車が前を走っていました。 車の窓から見えたのは、布団や日用品など。 ...

記事を読む

小さい住まいという制約があったほうがモノを断捨離しやすい

小さい住まいという制約があったほうがモノを断捨離しやすい

この前、母が壊れたレンジやストーブを買いかえたので、いらなくなったモノを捨てに行ってきました。 元々モノの管理...

記事を読む

めんどくさがり屋さんは常備菜作りに向かない

めんどくさがり屋さんは常備菜作りに向かない

最近、常備菜・作り置きがブームになっていますね。 書店に行くとレシピ本もたくさん並んでいます。 1日数時...

記事を読む

スポンサーリンク