今も昔も文房具が大好きです。
いろんなサイズのノート、カラフルなペン、かわいい付箋など・・・
見ているだけでワクワクしてしまいます。
なかでも私が数年前はまっていたのが、マスキングテープ。
かわいい柄のものがたくさん売られていて、新しいデザインのモノが次々出てきます。
どれもツボにはまってしまい、値段も手ごろなことからついつい買い集めていました。
気付いたときには、マスキングテープの山。
たぶん30個ぐらいはあったと思います。
マスキングテープにはまって・・・
しばらくしてから、かわいくてたくさん集めたのはいいけど、そんなに使わないことに徐々に気付き始めました。
買えば溜まる一方だったんですよね。
あまりに増えすぎて収納にも困り始めたので、ようやく買うのを我慢するようになりました。
見ると欲しくなるので、極力見ない。
家にあるのだけで、十分すぎるほど揃っていたからです。
買うのをストップしても、使う機会が少ないのでほとんど減りません。
ずっと箱の中に、大量のマスキングテープがごそっと入れられたままになっていました。
ほとんど処分することに
その後断捨離にはまり、一番気になったのがマスキングテープのこと。
絶対こんなに使わないし、こんな量いらなくないだろうか・・・。
気付いていたけど、いつもとりあえず保留にしていました。
無駄に買い集めてしまった金額を考えると躊躇してしまっていたんですよね。
それにいらなくなったわけじゃない、けど使うわけでもないというやっかいな状況。
モノはたくさん集めてしまうと、いらないと気付いても、いろんな思いが邪魔をしてより一層手放しにくくなるもんなんだとこのとき思い知りました。
こんなに持っていても、全部使うのは何年先になるかわからないと思い、使うであろう3個だけ残して思いきって全て捨てました。
ようやくモヤモヤしていた気持ちがスッキリ。
これからは気に入ったモノがあっても、集めるのは絶対やめようと決めました。
まとめ
買い物をしていると、集めたくなる要素がたくさん散らばっています。
集め出すとキリがない・・・。
マスキングテープの件は、大反省しています。
これからはできるだけ少ないモノで身軽に暮らしていくことを重視したいので、同じ過ちを繰り返さないよう心がけていこうと思います!