使わないモノを処分して、小さなアパートでもモノが溢れることなく暮らせるようになりました。
家計の面でも、もっと生活コストを下げて小さく暮らすことができたらいいなと日々考えています。
生活コストが下がれば多くのお金は必要なくなる
私が生活コストを下げたいと思う理由は、多くのお金がなくても暮らせるようになりたいから。
毎月使うお金が少なければ、それだけ貯金できるお金が増えます。
それに将来年金生活になっても、たくさんのお金がなくても暮らしていけるからです。
なかなか給料が上がらない時代、限られたお金を大事にしていくには、低コストで暮らせることが強みになるんですよね。
少ないお金で暮らせるようになれば、定年後の生活への不安も緩和されます。
生活コストを下げた方法は。
以前ブログにも書きましたが、生活コストを下げるために固定費や美容費などを削減しました。
さらに最近気を付けているのが、服を買うこと。
今までは、季節の変わりめやバーゲンの時によくお店に見に行っていたんです。
するとその場の雰囲気に惑わされることがなんて多いんでしょうか。
特にバーゲンの時の買い物は、完全に冷静さを失っているので私にとってはかなり危険!
普段の節約の努力が、1枚の服を買ったことであっという間に水の泡になります。
服は、本当に足りない時以外買わない。
これを心掛けるようになってから、例えプチプラでもよく考えてから買うようになりました。
服を買わなくなると、生活コストがかなり下がります。
それだけ今まで、無駄に買っていたってことなんですよね。
今まで当たり前に使っていたお金をよくよく見直して、少しでも無駄を削減していきたいなを思います。
低コストで小さく暮らすことが、これからも私の目標です。
小さく身軽に暮らして、どんな状況でも生活できる自信を手に入れたいものですね。