2021/12/16 お金のこと, 育児とお金
先日私が住んでいる地域で、子育て世帯への臨時特別給付金のお知らせが届きました。
連日給付方法や金額のことでニュースなどに取り上げられていますが、私の地域ではとりあえず今月中に1人5万円給付するようです。
残りについては明記されていなかったので検討中なんですかね。
我が家は最近出費が多く、冬のボーナスもゼロになってしまったのでとても助かります。
来年は娘が1年生になるので、準備費用などに使わせてもらおうかなと思ってます。
残りは進学資金に回せたらいいな・・・!
*ランキング参加中です!ポチっと応援よろしくお願いします。
*ブログでご紹介したモノや気になるモノをまとめてます。
あおい
1カ月あっという間なんですが、家計簿上では1カ月が長く感じることがほんと多いです。 原因は家計管理が思うように...
記事を読む
去年7月から、SBI証券で投資信託を始めました。 あれから7カ月、ほったらかしにしていますが少しずつ育ってきて...
毎月給料日には、先取り貯金をしています。 その金額は毎月違うので、どれぐらい貯金できているかわかりやすく管理しています...
2016年の家計簿を締めたので、どれくらい貯金できたか計算してみました。 去年は、出産費用やそれに伴う準備費用...
「ふるさと納税」 去年から何となく気になっていたものの、面倒くさいのと本当に大丈夫なの?という疑問があり、なかなかやることができません...
休日家族でショッピングセンターに行くと、春物の服や靴、かわいい雑貨がたくさん並んでいました。 時には、心がとき...
もうすぐ我が家は、冬のボーナスが支給されます。 この時期は、何となくソワソワ落ち着かない・・・。 以前は...
時々、老後の生活について考えることがあります。 まだ先のように感じますが、私たちが老後を迎えるころには、年金がもらえる...
家族全員アレルギー持ちの我が家ですが、いつも感じているのが健康でいることが何より節約につながるということ。 風...
最近とても暖かくて過ごしやすくなりました! 一番うれしいのは子どもたちを外で遊ばせられるようになったこと。 ...
最近もっと節約に力を入れたいなと思い、人気節約ブロガーななさんの本「1年で150万円貯める家計管理術」を読んでみました。 ...
最近、筆子さんの「1週間で8割捨てる技術」を読みました。 捨てる方法も詳しく載っていて捨て意欲が増しているので...
老後の生活資金として、2000万円必要だというニュースがだいぶ前に話題になっていました。 我が家は退職金がなく...
最近、書店にいくと老後破産や老後貧困などの本を多く見かけるようになりました。 テレビでも特集が組まれそれを見るたびに、...
毎月家計簿をつけながらお金のやりくりをしていると、思い通りに貯金できた月、そうでなかった月いろいろあると思います。 ...