2021/12/16 お金のこと, 育児とお金
先日私が住んでいる地域で、子育て世帯への臨時特別給付金のお知らせが届きました。
連日給付方法や金額のことでニュースなどに取り上げられていますが、私の地域ではとりあえず今月中に1人5万円給付するようです。
残りについては明記されていなかったので検討中なんですかね。
我が家は最近出費が多く、冬のボーナスもゼロになってしまったのでとても助かります。
来年は娘が1年生になるので、準備費用などに使わせてもらおうかなと思ってます。
残りは進学資金に回せたらいいな・・・!
*ランキング参加中です!ポチっと応援よろしくお願いします。
*ブログでご紹介したモノや気になるモノをまとめてます。
あおい
父が亡くなってからアパートで一人暮らしをしながら、スーパーでパートをしている母。 我が家としては同居してもいい...
記事を読む
毎月毎月いろんな物が値上げしていて、レジで合計金額に驚くのも恒例になってきました。 恒例になり過ぎて、逆に驚かなくなっ...
週1回食品をまとめ買いしている中で、いつも常備しているものがあります。 それは、高野豆腐です。 栄養豊富でボ...
使わないモノを処分して、小さなアパートでもモノが溢れることなく暮らせるようになりました。 家計の面でも、もっと...
夫の車が突然限界を迎えたため、車を購入することにしました。 本当は現金一括で買うために貯金中だったのですが、間...
ネット通販って便利ですよね! 私も毎月何かしら購入してます。(もちろん、必要なものです・・) 田舎に住んでると中...
私は超飽き性でズボラな性格のため、細かい節約がとても苦手です。 とはいえ、そのままの家計管理では貯金が増やせな...
冬のボーナスの時期になりましたね。 我が家は、ボーナス支給時にできるだけ貯金を心がけて...
「いつか使うかもしれない」 そう思うと、一度買ったモノは使ってなくても手放しづらいものです。 買...
雪国の宿命なのですが、これからの時期光熱費の出費がかなり痛いです。 11月から徐々に上がり始め2月をピークに下...
毎日いろんな方のブログを拝見させていただいているのですが、その中に私が憧れる投資生活を送っている方がいらっしゃいます。 ...
1月度の家計簿を締めたのでまとめたいと思います。 今月はコロナに備えて食品や薬などを少し備蓄したので、いつもよ...
8月度の家計簿を締めました。 1カ月のやりくりが終わって、家計簿を締める時が一番ホッとします(^_^) やりくり...
息子は、4月から幼稚園の年中になりました。 今まで習い事はこどもちゃれんじだけだったのですが、幼稚園の他のお母さんに聞...
4月に息子が幼稚園に入園して3カ月が過ぎました。 最初は、玄関で大泣き、幼稚園にいる間は先生にべったり・・・でかなり心...